
 
なかなか出口の見えないコロナ対策。 
しかし、何もしないのでは意味がありません。 
おそらくまん延防止適用期間が完了しているであろタイミングにて今年の第一回大阪研究会を準備致します。 
 
引き続きリモート併催の研究会とし、【全員参加型】をテーマに進めたいと思います。 
 
ただ聞いているだけではきっとつまらないはず! 
懇親会の場ではみなさん、ざっくばらんに話しますよね。 
研究会の場からそのような雰囲気になればと考えています。 
もちろんどうしても話しにくいという方もいらっしゃるかと思いますので、そのような場合も遠慮なくお申し出ください。 
 
さて第一回のアジェンダは以下を予定していますが、当日の雰囲気で 変更になるかもしれませんので、ご了承ください。 
ウィズコロナ時代へ、本研究会からスタートダッシュしていきましょう!! 
◆日時:2022年4月22日(金) 13:00~17:00 
 
◆開催会場:
会場:ふれあい貸し会議室 梅田A
(〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1-7-17 新地myビル 40C号)
アクセス:北新地駅東口から徒歩2分、東梅田駅から4分、西梅田駅から5分、各線梅田駅・JR大阪駅からも約10分
MAP
 
オンライン会場: Webex Meetings
後日、参加者の皆様にアクセス情報を別途ご案内(メール)します。
 
◆参加資格:2022年度大阪研究会参加登録のみなさま
ただ今 2022年度 研究会参加登録受付中です。こちらからお申込みください。
【登録受付中】2022年度 研究会参加登録
 
◆アジェンダ :
・参加者紹介(ひとことご挨拶をお願いしたいと思います) 
その際に、「Notesプラットフォームで今後やってみたいこと」があれば、お知らせください。 
また「なぜ、今の仕事をしているのか?」「今の仕事でなければ、何がしたいのか?」なども聞かせて頂けると参考になります。 
加えて現在困っている事や、今年研究会でやりたい事など、これらはノーツに限る必要はありませんので、ぜひお聞かせください。 
・HCLタイム(最新情報など) 
・大阪研アプリの現状と今年の予定
 
 
皆さまのご参加をお待ちしております。