ノーツコンソーシアムとは

1.目的と理念

情報共有から生まれる創造力・・・・

ノーツの理念は、そのままノーツコンソーシアムの理念でもあります。

”よその会社では、どんな風にノーツを使っているんだろう?”,”ノーツについて色々話し合える仲間がいたら・・・・”・・・そんなユーザーの方々の思いから、ノーツコンソーシアムは設立されました。

ノーツに関する様々な知識やノウハウを交換、蓄積して、会員のみなさまと共有する。ノーツコンソーシアムの理念は、情報共有による新たな価値の創造という、ノーツそのもののコンセプトと一緒です。

当会設立の趣旨

ノーツコンソーシアムは、ノーツ/ドミノをグループウェアのスタンダードとして幅広く普及させ、ノーツアプリケーションの開発及び相互普及を目的とした団体です。

ノーツユーザーの持っているノーツに関する情報を交換する事で、それぞれの利用技術の向上を目指すとともに、ノーツ自体を真にユーザーオリエンテッドなソフトウェアとして発展させていきます。

2.組織構成

各組織のご説明

議決機関

議決機関は、当会の会務の執行に関する内容に関する決議を行う機関です。


総会

総会は、当会最高の議決機関で、通常年に1回会員全員にご参加頂き開催致します。主な討議事項は、以下の通りです。

  • 前年度の事業・収支報告
  • 当年度の事業・収支計画の承認

また、会員規約の変更が余儀なくされた場合、規約の変更に関する承認を頂いたりする事もあります。総会は、毎年2月下旬から3月上旬の機関に開催され、以下の催しを併催しています。

  • 特別セミナー(オープンセミナー、 FESTA )

総会の開催を記念して、会員の方のみを対象とした特別セミナーを開催しています。

  • 懇親会

総会終了後、会員の皆様の親交を深める機会として、懇親会を開催しています。


理事会

理事会は、総会の下位にあたる議決機関で、当会の役員(会長・副会長・理事・監事)によって構成されています。隔月(偶数月)に開催され、以下の議案に関して討議が行われます。

  • 総会で決定した会務の執行に関する内容
  • 総会での決議を必要としない様な会務の執行に関する内容
  • 新規会員の方の入会の承認

運営機関

運営機関は、議決機関で決定した内容に沿って、会務を執行するための機関です。

事務局

当会の事務処理を担当します。入会等の窓口もこちらになります。

 

3.当会の役員の方々

2025年度ノーツコンソーシアム役員一覧

(会社名50音順、敬称略)

  会社名 氏名
理事 SMK株式会社 清水 義弘
NECソリューションイノベータ株式会社 白井 佳誉子
SCSK株式会社 長澤 知也
株式会社エフ
御代 政彦
株式会社エムアイティーオフィス 田中 耕二
株式会社OSK 小宮 一隆
キーウェアサービス株式会社 山田 真司
コムチュア株式会社 杉村 徳洋
日本アバカス株式会社 大瀧 光孝
広瀬化学薬品株式会社 萩原 健補
監事 株式会社エイチシーエル・ジャパン 武石 浩

 

4.所在地

〒107-6032
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビルEAST 32階
株式会社エイチシーエル・ジャパン
HCLSoftware内 
ノーツコンソーシアム