残暑とは言い難い、酷暑が続く毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。夏休みの宿題は終わっていますか?
しばらくお休みをしていました Notes/Domino 月一勉強会 ですが、 夏休み回ということで、
7月にリリースされた Domino 14.5 の注目機能、DominoIQ を夏休みの宿題のテーマに、触ってみたことを皆さまといっしょにお話をできればと思っています。

開催日時:2025年8月28日(木曜日)15:00 - 17:00(入退室自由です。)
開催会場:オンラインのみ(Webex、 YouTube Live 配信を予定)
Webex
ミーティング番号: 2514 263 1340
Password: t2MA5XANUc3
YouTube Live
本日の資料:
https://app.box.com/s/osqcbfmx6rw5e9c34zywo9zu1xkblj95
資料の中には、全編AIが作成したものもありますので、利用は自己責任でお願いします。
(スライドは100%、人が作成しています。)
シラバス: HCL Domino IQ セットアップ・操作説明 (ハンズオンはありません)
・セットアップに必要な情報などのお話し (GPU・CUDAドライバーのインストールから)
・DominoIQ Configuration DB について
・Ollama について 、Hugging Face、モデル(GGUF)ファイルなど
・ノーツユーザーのAI活用アイディア、MCPについて
DominoIQに触れる際に、Ollama(ローカルLLM)に触れておくと、DominoIQ の最初の一歩、敷居が低く感じる(体験談)ので、Ollama についてもお話をします。後半で、Ollama サーバーにDominoIQ のリモートモード(AI endpoint mode)での接続についてもお話できればと思います。
2025/08/27(GPUの無い環境 かつ リモートモード 確認できましたが・・・使えないかもです。)
2025/08/26(下記は、誤りです。DominoIQの起動のタイミングで、GPU、CUDAの環境が必須となっていました。)
DominoIQ の動作を確認するだけなら、GPU は無くてもできます。(ただし、リモートモードでの稼働)GPUの環境が無くてあきらめている方は、ぜひこの機会にインストールして動作確認、新しく追加されたDominoIQの新しい、LotusScriptクラスを使ったプログラミングなど、体験しませんか?
参加対象:どなたでも参加可。定員無し。参加費無料。
講師:
専任講師はいません(講師募集中)。参加者が課題を持ち寄り、参加者同士が学び合う、ゼミ形式を想定しています。
スポンサー:
本勉強会は、株式会社エムアイティーオフィス 様(当会会員)のご支援により開催します。ご支援、ご協力に感謝いたします。